体幹を鍛えるピラティスのススメ
代謝をあげて脂肪を燃焼しやすい身体になる
ピラティスは、インナーマッスルを鍛えて代謝をあげて脂肪を燃やしやすい身体にすることができます。ポーズによっては、特定の部位にアプローチすることもできるため、部分痩せにも有効とされます。ヨガとピラティスは、どちらもマットの上でストレッチするために混同されやすいのですが、考え方や目的が違うので自分に合う方を選びましょう。
ピラティスは、リハビリに基づいてつくられていることにより、機能的に調整されたコアが身体にとって重要であると考えられています。コアとは、体幹を安定させることでインナーマッスルの強化が重視されています。身体への負担をかけることなく鍛えるので、姿勢の改善や身体のパフォーマンスを向上させたり、ケガの予防に大きな効果を発揮します。
ピラティスは胸式呼吸を取り入れています。鼻から息を吸い肋骨を広げるようにして肺に空気を送り込み、息を吐くときに肺に溜まった空気を口からフーッと吐き出します。一般的な運動と違い、力をいれる時に息を吐き、戻すときに息を吸います。胸式呼吸により交感神経を優位にできるためエクササイズ向きといわれます。解剖学に基づいた一連の動きにより身体を正しい位置へ導き、理想の身体づくりを目標にすることができます。
ピラティスを続けると、背骨がしなやかになり美しく伸びあがった姿勢を保つことができるため、力の抜けた肩・キレイなデコルテ・引き締まったお腹になるなど、メリハリある身体を作ることができます。