ダイエット中、おやつって食べていいの?

一定のルールを設けておやつをたべましょう

おやつはついつい食べたくなってしまいますが、ダイエット中に食べてもいいのでしょうか。栄養補給やストレスを溜めない目的として、ある程度のおやつは食べても大丈夫です。もし食べるとしたら、どんなおやつを選びますか?

コンビニやドラッグストアには低糖質・低カロリーのおやつがたくさん並ぶようになり、手軽に購入できる時代となりました。おやつの選び方や食べ方に気をつければ食べても太ることはなく、不足しがちな栄養の補給にもなります。主にナッツ類、高カカオチョコレート、チーズ、卵、果物がよいとされ、200キロカロリーまでならば組み合わせて食べても大丈夫です。健康な人であれば昼食を食べてから4時間ほど経過すると、自然と空腹感を感じるようになります。そのタイミングで、たんぱく質や食物繊維を補う形でおやつを食べましょう。食べすぎないように個包装になっているものや、事前に自分で小分けにしておくことが大切です。

甘いものを欲しているのであれば、カカオ70%以上の高カカオチョコレートを選びましょう。ヨーグルトやフルーツと合わせれば満腹感を感じられます。ホワイトチョコレートやミルクチョコレートは、脂肪分や糖分が多いので避けてください。太らないおやつの定番として人気があるナッツ類は、1日20粒程度を目安に食べましょう。クルミにはα-リノレン酸が豊富に含まれ、ビタミンAやB2を摂取できます。アーモンドはビタミンEや食物繊維、カシューナッツにはビタミンB1や亜鉛が含まれています。